生活に役立つ!コーヒー豆のかす(出がらし)の再利用 ~生活編~

コーヒーを抽出した際に出る「コーヒー豆のかす」。コーヒーを淹れたあと、そのままゴミ箱に捨てていませんか??
いままで捨てていた方は、ちょっと待ってください!実は、コーヒー豆の出がらしには有効な活用方法があるんです!!
今回は生活に役立つ出がらしの再利用の方法を紹介します。
最初にコーヒー豆の出がらしの乾燥方法についてお話したいと思います。
出がらしの乾燥方法
今回は簡単に出来るコーヒー豆の出がらしの乾燥方法を3つ紹介します。1番やりやすい方法でコーヒーかすを乾燥させて再利用に利用しましょう♪
①自然乾燥
抽出したてのコーヒーの出がらしを日の当たるところで丸一日、天日干しにします。風通しの良いところだと飛んでしまう可能性があるため、なるべく避けましょう。平らなお皿などに広げてしっかり乾燥させます。水分を完全に飛ばさないと、あっという間に白カビが発生してしまうので注意してください。
②電子レンジ
一番簡単でおすすめな乾燥方法です。深めで面の広い皿に、出がらしを平らになるように入れて、電子レンジでチンします。水分を完全に飛ばすために、途中で軽くかき混ぜて様子をみましょう。2分以上温めると、飛び散ってしまう可能性があるので気を付けてください。ちなみに電子レンジで乾燥させると同時にレンジ内の脱臭もできます。
③フライパン
水分が無くなるまで煎ります。焦げないように弱火で水分を飛ばします。
消臭・脱臭にコーヒーかすを再利用しよう!

出がらしの再利用方法で一番定番なものは、消臭・脱臭に使用することです。
コーヒーの出がらしは、様々なにおいを吸着するので、活性炭よりもアンモニアの消臭効果が優れています。そのため、私たちの生活の中のいろいろな場面でその力を発揮してくれます。
玄関、靴の中、下駄箱
乾燥させた出がらしを茶こしなどの小袋や、使用しなくなった靴下またはストッキング等に入れて靴の中へ入れましょう。また、下駄箱の中は湿度が上がりやすいため、消臭だけでなく吸湿効果もある出がらしを置いておくと良いでしょう。
トイレ
コーヒー豆の出がらしは、アンモニア臭を消臭する効果に長けていますので、トイレの消臭にはぴったりです。トイレに置く場合は、乾燥させた出がらしではなく、湿った出がらしがおすすめです。便座の近くや、トイレの隅に置くだけで消臭効果が期待できます。
タバコ
灰皿にも出がらしが再利用できます。煙草は吸い終わったあともしばらく匂いが残ってしまいますが、出がらしを利用すればもう大丈夫です。コーヒー豆の出がらしを、灰皿に敷き詰めるだけで簡単に煙草のにおいを消すことが出来ます。
ちなみに、灰皿に使用する出がらしは乾燥させたものでも、湿っているものでも大丈夫です。乾燥させたものを使った場合も、火消しはしっかりできます。
魚のグリル
魚を焼いたあとのグリルはどうしても油っぽくなってしまいますよね。そんなグリルの油もコーヒー豆の出がらしを使えば、油分を吸着してくれます。グリルの底に湿った出がらしを入れるだけで洗うのが楽になりますし、匂いも落としてくれます。
フライパンや鍋にも同じように使うことができます。出がらしを入れて混ぜることでしっかり油を吸い取ってくれます。
電子レンジ
使用頻度の多い電子レンジは、いつのまにか汚れていることも多いのではないでしょうか。便利であるがゆえに、気が付くといろいろな匂いが混ざったにおいがしてなかなか取れない…など。そんな電子レンジも、湿った出がらしをレンジで2分程加熱すれば、一気ににおいがなくなります。
その他の再利用方法
コーヒーの出がらしには、消臭・脱臭の他にも様々な使い道があります。
今回はその他の使い道を4つ紹介します。

肥料
コーヒーの出がらしを家庭菜園や観葉植物の鉢植えのなかに入れて、肥料として再利用できます。ただ、肥料として使う場合には、そのまま土に混ぜれば良いというわけではなく、出がらしを堆肥にする必要があります。堆肥にするためには、3~4か月前後かかるようなので、お時間に余裕のある方は一度挑戦してみてください。
針山
裁縫をするとき、針を刺しておく針山。この針山もコーヒー豆の出がらしを使って作ることができます。適度な脂分を含んだかすには、針が錆びるのを防ぐ効果がありますので、針山の綿の代わりにはぴったりです。
猫よけ
一軒家の方のほうが経験があるかと思うのですが、ご近所の猫が自分の家の敷地内に入って来て、フンをしていくことってありますよね。コーヒーの出がらしを庭に撒くと猫よけの効果があるようです。
なぜ、猫よけになるのかというと「猫はコーヒーの香りが苦手」と言われていて、出がらしを撒くことで猫が近寄らなくなるとか。出がらしを撒くことでフンの消臭効果も期待出来るようです。
猫よけについては、効果があまり感じられなかったという意見もありますが、一度再利用で試してみてはいかかでしょうか。
蚊よけ
猫と同じように蚊もコーヒーの匂いを苦手としており、乾燥させた出がらしをお皿に広げて火をつけると、蚊取り線香と同じ役割をしてくれます。
最後に
飲み物として楽しませてくれるだけではなく、私たちの生活の悩みも解決してくれるコーヒー。
今回、紹介したコーヒーの出がらしの再利用をぜひ試してみてくださいね♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025-03-11価格改定のお知らせ カフェな話題2025-02-19失敗しない!ハンドドリップのコツ LOGICAFE スタッフブログ2025-01-10パスタのルーツはどこ?起源を徹底解説 お知らせ2024-12-20年末年始休業のお知らせ