飲むだけなのに万能!?紅茶の効能
紅茶は、コーヒーと同様に私たちの生活によりそった飲み物のひとつです。
アッサムティーの記事でも少し触れましたが、紅茶にはさまざまな薬効成分が含まれており、私たちの体に良い影響を与えてくれる効果がたくさん詰まっています。
今回は、そんな紅茶の効能について詳しく紹介します。
虫歯予防
紅茶の成分には、「フッ素」が含まれています。
「フッ素」はご存じのとおり歯磨き粉の成分にも含まれる成分で、エナメル質を強くします。
生活習慣病の予防
紅茶の中でも、アッサムティーには他の紅茶にはない「アッサムサポニン」という効果があります。「アッサムサポニン」とは、紅茶の渋みのもととなるタンニンと同じ成分です。
この成分には、血中の悪玉コレステロールを減少する働きがあるため、血栓のリスクを減らしてくれます。また、血液の改善や体内の活性酸素を減らす効果が期待でき、生活習慣病の予防にも効果があります。
生活習慣病の予防として、紅茶を摂取する場合には『アッサムティー』を選んでください。
(活性酸素とは、肌のシミやしわなどの老化減少や動脈硬化だけでなく、糖尿病などの生活習慣病の原因となるもの)
急激な血糖値の上昇を抑える
紅茶には、血糖値の上昇を抑制する効果もあります。血糖値とは、ブドウ糖の濃度のことで、この濃度が高い状態が長く続くと、生活習慣病を引き起こすといわれています。
食事をすると誰でも血糖値は上昇しますが、食後に紅茶を飲むことで血糖値の上昇を抑えることができます。
風邪予防
ストレス解消
紅茶に含まれる「テアニン」は体をリラックスさせる成分です。テアニンはアミノ酸の一種で緊張を和らげたり、興奮を鎮める効果があります。
紅茶でストレス緩和が期待できるので、寝る前に飲むことで興奮した神経を鎮静化させ、眠りにつきやすい状態にすることが期待できます。睡眠の質が上がると、朝の目覚めもすっきりと爽快になりますよ。
美容効果
タンニンは美肌効果やデトックス効果、整腸作用などの効果があります。メラニンが増殖したり、沈着したりすることを抑える働きがあるので、シミやくすみを防いでくれます。
そしてデトックス効果では、新陳代謝を促し、血流が良くなることで老廃物が体外に排出されるので、むくみの解消へとつながります。
「タンニン」を多く摂取したい方は、アッサムティーがおすすめです。アッサムは、他の紅茶と比べて、タンニンの含有量が1.5倍程多くなっています。
ダイエット効果
紅茶にはダイエット効果も期待できます。紅茶に含まれるカフェインには、脂肪の分解を促してくれる働きがあります。
もちろん、ただ紅茶を飲んでいれば簡単にすぐ痩せるというわけではありません。脂肪を分解する成分を有効的に活用するには、適度な運動や食事の見直しを同時に行うことが必要です。運動をする前に紅茶を飲むことで、よりその効果が期待できます。
利尿作用
コーヒーと同様に紅茶にもカフェインが含まれるため、利尿作用があります。紅茶1杯に含まれるカフェインの含有量はコーヒー1杯分より少ないですが、老廃物を排出する働きがあるため、むくみなどの改善にもつながります。
まとめ
身近な飲み物のひとつでもある紅茶には、実はたくさんの効能があるということに驚かれた方も多いかと思います。紅茶にはリラックス効果だけではなく、生活習慣病の予防や美容効果まで幅広い効果があります。
また、紅茶はコーヒーよりもカフェインの含有量は少ないのですが、1日に摂取するカフェインの量は決まっていますので、過剰摂取しないように気をつけましょう。
ぜひ日々の生活の中に、紅茶を1杯取り入れてみてください。特にアッサムティーには他の紅茶にはない成分や、他の紅茶よりに含まれる成分よりも量が多い成分もあるので、おすすめです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- LOGICAFE スタッフブログ2025-01-10パスタのルーツはどこ?起源を徹底解説
- お知らせ2024-12-20年末年始休業のお知らせ
- LOGICAFE スタッフブログ2024-09-24カフェラテの種類を徹底比較!違いとは?
- カフェな話題2024-08-26キャンプで味わう極上コーヒー